ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

開発/試作事例

未来のまちづくりをXRで体験!ホロラボの『torinome』を大阪・関西万博に出展してきました!

未来のまちづくりをXRで体験!ホロラボの『torinome』を大阪・関西万博に出展してきました!

未来を可視化:ソフトバンク北海道苫小牧AIデータセンター起工式向け「Spatial Presentation」開発協力事例

ソフトバンク北海道苫小牧AIデータセンター起工式向け「Spatial Presentation」開発協力事例

【事例】「前川國男邸3Dモデルをみてみよう」の3Dモデル/コンテンツ制作に協力しました。

「前川國男邸3Dモデルをみてみよう」の3Dモデル/コンテンツ制作に協力しました

【事例】国立科学博物館様の理工系資料の3Dスキャンを担当しました

国立科学博物館様の理工系資料の3Dスキャン(レーザースキャン及びフォトグラメトリ)を担当しました

Unity AwardsのIndustry部門Best Embedded System Projectで準優勝を受賞

西松建設株式会社様との共同研究プロジェクト「XRを活用したドローン作業支援と空撮映像への3Dモデル重畳技術」が第16回 Unity AwardsのIndustry 部門 Best Embedded System Project で準優勝を受賞しました。

ソフトバンク様による北海道苫小牧AIデータセンターPR用アプリケーション開発に協力しました

ソフトバンク様による北海道苫小牧AIデータセンターPR用アプリケーション開発に協力しました

3Dモデル軽量化Blenderアドオンを公開しました!

ポリゴン数の多い3Dモデルの軽量化を手軽に行えるBlender用アドオン、 Moderate Weight Reduction Toolsを公開いたしました。

Unity AwardsのIndustry部門Best Embedded System Projectにノミネートされました

第16回 Unity AwardsのIndustry部門Best Embedded System Projectに西松建設株式会社様と共同研究を行ったプロジェクトがノミネートされました。

地理空間連動NFT対応ARアプリ「Spatial Curator」開発について

2024年7月25~27日にかけて開催された「落合陽一 サマースクール2024」で使用する地理空間連動NFTに対応したARアプリ「Spatial Curator」をホロラボで開発しました。

【Unity Asset Store】ホロラボストア開設とアセット公開のお知らせ

Unity Asset Storeにホロラボのストアを開設しました。 今後弊社で制作した3Dモデルなどの素材を公開予定です。

樹木モデル公開のお知らせ

3D樹木モデルデータをboothのホロラボショップにて無料配布しています。

Unityで手軽に使える画像認識パッケージのHoloLab DNN Packagesを公開しました。

Unityで手軽に使える画像認識パッケージのHoloLab DNN Packagesを公開しました。

UnrealEngine5.1previewのLumenVRサンプルパッケージを公開します。

こんにちはホロラボのmozです。 UnrealEngine(以下UE)のpreviewバージョンの最新版、preview5.1が公開されましたね。 UnrealEngine5.1 preview2 このバージョンではなんと、VRでLumenやNaniteが動作します。 パブリックロードマップはこちら。 Preview版とい…

ヴィーナスフォートを舞台とした大規模ARクラウド実証実験がパワーアップして、遂に一般公開!

ホロラボ武仙です!本日プレスリリースした、お台場ヴィーナスフォートでの「XR空間」についての実証実験について。 prtimes.jp VR体験用ヴィーナスフォート高精細3DスキャンCG 同件は2021年3月にNTTドコモさま、森ビルさまにて、お台場ヴィーナスフォートの…

東京モーターショー2019のUDトラックス様ブースコンテンツ開発をホロラボで担当しました!

この度ホロラボでは、UDトラックス様の東京モーターショー2019用ARアプリ(iOS、Android)及びHoloLensアプリを開発しました! 2年に1度の世界最大規模の自動車見本市、東京モーターショーにUDトラックスは出展しています。いつの時代も人々の暮らしを支え…

ホロラボとデザイニウムはNTTぷららの次世代ライブイベント演出「TECH LIVE」トライアルの技術サポートを担当

株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)とデザイニウム株式会社(本社:福島県会津若松市、代表取締役:前田諭志)は、株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:永田勝美)が実施する、音楽ライブ等のリアルイベント…

新潟県の田中産業様との事例が公開されました

新潟県の田中産業様との事例が公開されました。 [2019/10/07 Update]本事例が建設通信新聞に掲載されました 田中産業様との事例が建設通信新聞に掲載されました - ブログ@HoloLabInc 項目 内容 事例URL https://www.tanakaind.co.jp/iconstruction/index.htm…

ATL-MRイベントシステム開発ブログ第3回「ユーザー体験の向上」

ホロラボ武仙です。 ATL-MRイベントシステムについて、3回目のアップデートをお送りします。 今回は、ユーザー体験の向上を目指した細かな機能開発について。 デザイニウムYoutubeチャンネル HoloLens、HTC VIVE、OculusGo、、、ホロラボ/デザイニウムオフ…

ATL-MRイベントシステム開発ブログ第2回「VR側の世界」

ホロラボ武仙(@takesenit)です。 ATL-MRイベントシステムについて、2回目のアップデートをお送りします。 ブログでタイムリーにお送りしようと思ってたんですが、開発のスピードの方が執筆を遥かに上回っていますので後追いになっちゃってますw 前回、リク…

ATL-MRイベントシステム開発ブログ第1回「ATL-MRとMRイベントシステム」

ホロラボ武仙です。会社のブログで書くのは初めてなので優しくしてくださいw これから数回に分けてリクルートテクノロジーズさんの研究開発機関、アドバンスドテクノロジーラボ(以下ATL)さんとご一緒に企画開発していますMRイベントシステムについて、開発…

CEDEC 2018にて会場案内アプリを参考展示しました

CEDEC2018のインタラクティブ・セッションにて、会場案内アプリを参考展示しました。 ベースは以前のコミケ会場案内アプリで、位置やブース情報を入れ替えています。 blog.hololab.co.jp 体験していただいた方にも好評だったので、少しずつ洗練していければ…

コミックマーケット94におけるブース案内MRアプリ実証実験を振り返って

ホロラボの初音です。 ホロラボ有志による2018/08/10~12の3日間に東京ビックサイトで開催されたコミックマーケット(通称、コミケ)で行ったHoloLensを使ったブース案内MRアプリの実証実験についてご紹介します。 はじめに そもそもなぜコミケで行ったかと…

ホロラボ、イトーキと共同でHoloLensを活用した次世代遠隔コミュニケーションシステムを共同研究開発

株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)は、株式会社イトーキ(本社:大阪市城東区 社長:平井嘉朗、以下イトーキ)と共同で、HoloLensを活用した次世代遠隔コミュニケーションシステムのプロトタイプを製作しました。 HOLO-COMMUNICA…

HoloLensとYOLOの連携試作

HoloLensとYOLOv2(リアルタイムオブジェクト検出アルゴリズム)の連携を @tarukosu がトライしているのでまとめます。 YOLOv2はHoloLens単体では動作しないので処理用のPCを介しています。処理された結果をHoloLens上で3次元にポイントすることで、2次元の画…

HoloLensとロボット( ROS )との連携試作

HoloLensとロボットとの連携を @tarukosu がトライしているのでまとめます。 ロボットはUbuntuのPCとUSB接続されていてUbuntu上のROSで制御されています。HoloLensはROSとの通信でロボットとの連携を行っています。 現実のロボットアームとHoloLens内のロボ…

ホロラボとLiberaware、HoloLensによるドローンナビゲーションを共同開発

株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)と株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔弘圭)は、HoloLensによるドローンナビゲーションシステムを共同開発しました。 HoloLensは頭にかぶるWindows 10 PCですが、マウス…

ホロラボがMR施設案内アプリケーション「ATL-MR」を共同開発

株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)は、株式会社リクルートテクノロジーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)が運営するオープンイノベーションスペース「アドバンスドテクノロジーラボ(以下:ATL)」向けにM…

IoT in ActionでのHoloLens体験ブースと展示システムのご紹介

2018年1月25日、26日に開催された「IoT in Action」でHoloLens体験ブースをMRパートナーとして出展していました。 iotinactionevents.com 展示システムについて 今回の展示システムは下記の2つになります。 MR脊椎・関節手術トレーニングシステム 温湿度可視…

「HoloLens 日本上陸1周年記念!」で登壇しました。

2018年1月18日に開催された「HoloLens 日本上陸1周年記念!コミュニティのみなさまへの大感謝祭!」に参加しました。 hololens.connpass.com 今回、ホロラボとしての役割は2つでした。 登壇「HoloMagicians コミュニティ振り返りとこれから」 アプリ「HoloL…

MR脊椎・関節手術トレーニングシステムのご紹介

マイクロソフト Mixed Reality パートナープログラムで発表された「MR脊椎・関節手術トレーニングシステム」についてご紹介します。 本件はお客様がお医者様だったため医療トレーニングの事例となっていますが、それぞれの機能については業界に依存しないも…