展示/登壇
XR Kaigiの公開許可動画が公開されています。 講演動画はYouTube、資料は公式サイトの各講演ページにアップロードされています。 www.youtube.com xrkaigi.com ホロラボメンバーの登壇セッション HoloLens 2 界隈の現状と未来 登壇者: 中村 薫 www.youtube.c…
中村です。 Mixed Reality Dev Days Japan で基調講演を担当しました。 ホロラボの代表半分、 Microsoft RD半分の立場です。 docs.microsoft.com 当日すべてのセッションは録画が公開されていますので、ぜひご覧ください。 基調講演は幅広く、個別セッション…
中村です。 2020/10/3にオンライン開催された「Agile Tech EXPO Episode 0」に登壇しました イベント概要はこちら 2020.agiletechexpo.com 申し込みサイト(connpass)はこちら agiletechexpo.connpass.com イベント全体のスライドまとめはこちら note.com ス…
2020/8/5に開催された「SHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレー」に登壇しました。 スライドはこちら。 speakerdeck.com 成長戦略とは。という感じではありますが、新しい事業において自社の成長は業界の成長と比例していると考えているので、ホロ…
「Power Apps オンライン勉強会+座談会」に登壇しました。 powerapps.connpass.com スライドとデモ動画は下記です。 speakerdeck.com youtu.be デモシナリオとPowerAppsを利用する理由 HoloLensでの点検支援とその記録というデモシナリオで、点検個所をHoloL…
こんにちは、中村です。 7月よりMicrosoft MVPに加えてMicrosoft RD(Regional Director)のロールをいただきました。ちなみにどちらもMicrosoftの社員ではなく外部の人に与えられます。 詳しくはこちら. blog.kaorun55.com prtimes.jp これをきっかけに岩切さ…
「Scrum Fest Osaka 2020 Online」のAgile Japanセッション「[座談会] 役割も業界も乗り越えろ!」に登壇しました。 confengine.com 始めてDiscordでの登壇でしたが、事前準備から登壇、打ち上げまですべてオープンな状態でとても面白かったです。 セッショ…
スライドはこちら アジャイルというか、組織の話ですね... speakerdeck.com 驚いたのが、最初にHoloLens知ってますか?という質問に8割以上方が手を挙げていたことです。部屋が広かったので200人くらいはいたと思うのですが、、、 個人的にはAR/VR/MRの業界…
XR Kaigi、 Microsoft Ignite Tour Tokyoで登壇しました。 XR Kaigi こちらはビジネス向けに、ホロラボから見た2019年のHoloLens界隈、HoloLens 2の試行事例、HoloLens 2の概要についてお伝えしました。 xrkaigi.com スライドはこちらです。事例については製…
Unite 2019の流れで「Unity道場 建築スペシャル2」に登壇しました blog.hololab.co.jp 今回はよりBIMのデータにフォーカスしています。 meetup.unity3d.jp 動画はこちら learning.unity3d.jp スライドはこちら 【Unity道場 建築スペシャル2】BIMの“I”の使い…
武仙@ホロラボです。 明日11/11(月)から台湾に行ってきます! Why 台湾? 台湾はホロラボを起業する前からコミュニティとしてのご縁があったりなのですが、、、 2015/T2MCN(Taiwan-Taipei MCN) Fab Meetup powered by FabCafe Taipei www.facebook.com 2018…
この度ホロラボでは、UDトラックス様の東京モーターショー2019用ARアプリ(iOS、Android)及びHoloLensアプリを開発しました! 2年に1度の世界最大規模の自動車見本市、東京モーターショーにUDトラックスは出展しています。いつの時代も人々の暮らしを支え…
中村です Unite 2019でBIM Importerの事例について講演しました。スライドは公開されていますが、事例部分の動画が入っていないのでこちらでまとめます。 概要 田村 尚希(株式会社ディックス) 中村 薫(株式会社ホロラボ) 桑山 優樹(株式会社桑山瓦) 近…
de:code 2019にて下記の講演と展示を行いました。 ホロラボブースにて「mixpace」の展示 マイクロソフト社ブースにてトヨタ社コンテンツの展示支援 HoloLens 2 アプリ開発(CM02) HoloLens お悩み相談室(CM51) Azure Kinect DK Overview(CM85) 講演の概要は下…
参加レポート 加藤 中村 登壇情報 de:code 2019 概要 登壇 HoloLens 2 アプリ開発(CM02) HoloLens お悩み相談室(CM51) Azure Kinect DK Overview(CM85) 展示 Tokyo HoloLens ミートアップ vol.15 概要 登壇 2019年5月2日、3日に レドモンドのマイクロソフト…
CEDEC2018のインタラクティブ・セッションにて、会場案内アプリを参考展示しました。 ベースは以前のコミケ会場案内アプリで、位置やブース情報を入れ替えています。 blog.hololab.co.jp 体験していただいた方にも好評だったので、少しずつ洗練していければ…
先日ご紹介した花園中学高等学校 OCEAN Kids イベント ブース展示の当日の様子を報告します。 blog.hololab.co.jp ホロラボは、HoloLens を使用して京都らしくバーチャルのお茶室が体験できる HoloLens アプリ MR茶室 を展示しました。 花園学園の生徒の皆さ…
2018年3月28日に開催された、立教女学院中学校・高等学校の高大連携・産学連携プログラム 「IT&プログラミング教育を学ぶ」講座にホロラボ メンバー (江口、立原) が携わりました。 hs.rikkyojogakuin.ac.jp ホロラボは、Microsoft HoloLens や AR/MR/VR…
学校法人 花園学園 花園中学高等学校 が 2018/7/14(土) に開催する OCEAN Kids イベントに、ホロラボも協賛しブースを展示します。 ホロラボは、HoloLens を使用して京都らしくバーチャルのお茶室が体験できる HoloLens アプリ MR茶室 を展示します。 MR茶室…
初級者向け Windows Mixed Reality アプリ 開発ハンズオンセミナーVol.1 を開催 2018年6月23日に、日本マイクロソフト株式会社 品川オフィスで、初級者向け Windows Mixed Reality アプリ 開発ハンズオンセミナーVol.1 を開催しました。 主催は Digital DIY …
5/22に登壇したde:code 2018のスライドを公開します。 blog.hololab.co.jp speakerdeck.com スライドのポイント HoloLensの業務への適用について HoloLensを業務に適用する際の考え方の例について解説します。 HoloLensを適用するシナリオの考え方 HoloLens…
5/22-23に開催されたde:code 2018で展示と登壇をしました de:code (decode) 2018 | 開発者をはじめとする IT に携わる全てのエンジニアのためのイベント ホロラボではMRPPブースでの展示、オートデスクブース内ソフトバンク C&SでAR CAD Cloudでの展示、ブレ…
企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」について 学校法人花園学園 花園中学高等学校(以下、花園中学高等学校)のカリキュラムの一環として企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」が開始されました。このプログラムでは下記項目を MI…
5/10-12に開催されたIoT/M2M展でマイクロソフトブース内に展示を行いました。展示内容はLiberawareさまと取り組んだ「小型産業用ドローンによる屋内狭小エリア点検ソリューション」です。 blog.hololab.co.jp マイクロソフトのミニセミナーコーナーのすぐ横…
5/8-10に行われたUnite Tokyo 2018にて展示と登壇を行いました。 展示はソフトバンク C&SブースでAR CAD Cloud for BIMを、講演はソフトバンク C&S 遠藤さんのセッションで中村と単独で岩本が行いました。 スライドは下記にありますのでご覧ください。 HoloL…
2018年4月17日に開催された「HoloLens RS4 Preview公開記念勉強会!@アカツキ」に立原、上山が登壇しました。 hololens.connpass.com 立原からはRS4 Previewの概要、上山からはRS4 Previewで利用可能になったHoloLensのリサーチモードと新しいAPIであるWind…
2018年4月14日に開催された「札幌HoloLens ミートアップ vol.1」に中村、伊藤、加藤が登壇しました hololens.connpass.com 初めての札幌での開催ということもあり、60名ほどの地元の方にご参加いただきました。 登壇者は北海道、東京、大阪、熊本など全国各…
2018年2月16日に開催された「VR/AR/MR利活用セミナー」と翌17日に開催された「XRハンズオン&Meetup 島根」に中村、伊藤が登壇しました。 hololens.connpass.com 16日はビジネス向けにHoloLensなどの概要をお話しし、30名ほどの方にご来場、ご体験いただきま…
2018年1月25日、26日に開催された「IoT in Action」でHoloLens体験ブースをMRパートナーとして出展していました。 iotinactionevents.com 展示システムについて 今回の展示システムは下記の2つになります。 MR脊椎・関節手術トレーニングシステム 温湿度可視…
2018年1月20日に愛知県豊橋市で開催された「ブイアールサンダー in 豊橋 2018」に登壇しました。 uzura.doorkeeper.jp 会場が豊橋駅隣の二川駅近くにある江戸時代の宿場で、なかなか勉強会の会場としては珍しい場所でした。歴史を感じる場所で最新のガジェッ…