ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

展示会出展のお知らせ【ジオ展2025】

展示会出展のお知らせ【ジオ展2025】

展示会出展のお知らせ【Unity産業DXカンファレンス2025】

展示会出展のお知らせ【Unity産業DXカンファレンス2025】

未来のまちづくりをXRで体験!ホロラボの『torinome』を大阪・関西万博に出展してきました!

未来のまちづくりをXRで体験!ホロラボの『torinome』を大阪・関西万博に出展してきました!

未来を可視化:ソフトバンク北海道苫小牧AIデータセンター起工式向け「Spatial Presentation」開発協力事例

ソフトバンク北海道苫小牧AIデータセンター起工式向け「Spatial Presentation」開発協力事例

【開催報告】建築ミニミートアップを開催しました!

4月16日(水)、建築・建設業界の皆様を中心としたネットワーキングパーティーとして、「ホロラボ 建築ミニミートアップ」を弊社オフィスにて開催いたしました。

イベント出展のお知らせ【ビジネスで活躍するMeta Quest:最新のXRユースケース紹介と体験会!】

イベント出展のお知らせ【ビジネスで活躍するMeta Quest:最新のXRユースケース紹介と体験会!】

【記事】「ランドスケープアーキテクトは明日の都市に貢献できるか」の対談記事が公開されました

「ランドスケープアーキテクトは明日の都市に貢献できるか」をテーマにこれからの都市のあり様について弊社伊藤が参加した対談企画の記事が公開されました。

【事例】「前川國男邸3Dモデルをみてみよう」の3Dモデル/コンテンツ制作に協力しました。

「前川國男邸3Dモデルをみてみよう」の3Dモデル/コンテンツ制作に協力しました

【事例】国立科学博物館様の理工系資料の3Dスキャンを担当しました

国立科学博物館様の理工系資料の3Dスキャン(レーザースキャン及びフォトグラメトリ)を担当しました

展示会出展のお知らせ【G空間EXPO2025】

展示会出展のお知らせ【G空間EXPO2025】

Unity AwardsのIndustry部門Best Embedded System Projectで準優勝を受賞

西松建設株式会社様との共同研究プロジェクト「XRを活用したドローン作業支援と空撮映像への3Dモデル重畳技術」が第16回 Unity AwardsのIndustry 部門 Best Embedded System Project で準優勝を受賞しました。

日本発のXRまちづくりを世界へ —バルセロナでtorinomeを展示!

バルセロナで開催された未来の都市づくりをテーマに世界中の最新技術が集結する「Smart City Expo World Congress 2024」に出展しました

ホロラボの新たなステージに向けて

ホロラボ Advent Calendar 2024の25日目、最後はCEOの中村から、これからのホロラボや業界、事業についてまとめていきます。 adventar.org ここまでのふりかえり これまでの記事を見ていただくと、MISSIONとVALUE、組織や人事、新しい事業、上場への取り組み…

上場に向けた取り組み

ホロラボ Advent Calendar 2024の24日目、事業推進部の岩崎です! adventar.org 今日は最高に書きづらいホロラボの「上場に向けた取り組み」をご紹介させていただきます。 上場とは このあたりはWebで検索していただければ多くの情報を得ることができます。 …

選ばれるパートナーとして (共創)

ホロラボ取締役COO、武仙です。新たな経営体制を敷いたホロラボの経営メンバーが日替わりで書く Advent Calendar 。 adventar.org いよいよ大詰めな今回のテーマは「選ばれるパートナーとして(共創)」です。 パートナーの皆さまと共に成長してきた8年 ホロラ…

組織開発のラボとしてのホロラボ③

ホロラボ Advent Calendar 2024の22日目は、昨日に引き続き業務委託の人事としてホロラボに関わっているみやけんです。 adventar.org 組織開発のラボとしてのホロラボ 組織開発のラボとしてのホロラボ [12/8 公開] 組織開発のラボとしてのホロラボ② [12/21 …

組織開発のラボとしてのホロラボ②

ホロラボ Advent Calendar 2024の21日目、業務委託の人事としてホロラボに関わっているみやけんです。 adventar.org 組織開発のラボとしてのホロラボ 組織開発のラボとしてのホロラボ [12/8 公開] 組織開発のラボとしてのホロラボ② [12/21 公開 本記事] 組織…

DXからAX(AIトランスフォーメーション)へ、製造業や建設業の現場で起きていること

ホロラボ Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 adventar.org こんにちは、執行役員/新規事業開発部Group Leadの及部です。 今回は、「DXからAX(AIトランスフォーメーション)へ、製造業や建設業の現場で起きていること」をテーマにお話します。 XRの…

今、新規事業に投資する理由 -空間コンピューティング×AIを社会にチューニングしていく-

こんにちは。ホロラボの執行役員 / 新規事業開発部長 久保山です。 本日はホロラボ Advent Calendar 2024の19日目です。 adventar.org いよいよ 「空間コンピューティングとDX」 という壮大なテーマについて書くチャレンジも最後の記事です。 「空間コンピュ…

我々はXRデバイスのUIフレームワークとしてMRTKを使い続けるべきなのか?

ホロラボ Advent Calendar 2024、18日目は、林が担当します。 adventar.org この Advent Calendar 、執筆担当日とテーマタイトルは、ホロラボCEOの中村から打診があります。 今日の担当テーマは「ソフトウェア開発における技術トレンド」なのですが難しいテ…

ホロラボの顧客(お客様)について

ホロラボ Advent Calendar 2024の17日目、事業推進部の岩崎です! adventar.org 今回で3回目の執筆になります。 少しでも皆様にご興味持ってもらえる記事にできるように頑張ります。m( )m 今日は「ホロラボの顧客(お客様)」についてです。 ホロラボにおける…

ホロラボとコミュニティ

ホロラボ取締役COO、武仙です。新たな経営体制を敷いたホロラボの経営メンバーが日替わりで書く Advent Calendar 。 adventar.org 今日のお題は「ホロラボとコミュニティ」です。 *いっとき、コミュニティーマネージャーと名乗ってたこともあったので力が入…

HoloLab Conference 〜自社カンファレンスの作り方〜

ホロラボ Advent Calendar 2024の15日目、CEOの中村です! adventar.org 今日は、ホロラボが毎年開催している自社カンファレンス「HoloLab Conference(ホロラボカンファレンス)」について記します。このカンファレンスは、私たちホロラボの取り組みの中で…

社員65人規模の会社におけるアジャイル開発のリアル

ホロラボ Advent Calendar 2024の14日目の記事です。 adventar.org こんにちは、2024年12月から執行役員に就任した及部です。前回に続き、私の得意分野である「アジャイル開発」をテーマに2本目の記事をお届けします。 「ホロラボとアジャイル開発」 受託開…

空間コンピューティングによるDXの期待と現実

こんにちは。ホロラボの執行役員 / 新規事業開発部長 久保山です。 本日はホロラボ Advent Calendar 2024の13日目。 adventar.org 前回に引き続き、 「空間コンピューティングとDX」 という壮大なテーマについて考えていることを書く、というチャレンジ中で…

ホロラボにおけるメタバース開発

ホロラボ Advent Calendar 2024、12日目は、執行役員 林が担当します。 adventar.org 前回の記事は 2024/12/5 ホロラボの技術的な専門知識 とチームが使用するツールとプラットフォーム - ブログ@HoloLabInc でした。 テーマは 「ホロラボにおける“メタバー…

ホロラボにおける製造業とXR

ホロラボ Advent Calendar 2024の11日目、事業推進部の岩崎です! adventar.org 今日は製造業におけるXRについて記載させていただきます。 はじめに日本における製造業 日本における製造業は「経済成長」「雇用」「技術革新」にとって欠かせない要素です。 …

ホロラボとまちづくり

ホロラボ取締役COO、武仙です。新たな経営体制を敷いたホロラボの経営メンバーが日替わりで書く Advent Calendar 。 adventar.org 今日はホロラボのまちづくり関連の取り組みについてお送りします。 ※ホロラボの目指す、誰もが同じ未来の空間を見ながら語り…

さまざまな業界でのXRや空間コンピューティングの活用

ホロラボ Advent Calendar 2024の9日目、2週目に入り担当は再びCEOの中村です! adventar.org 今日は「さまざまな業界でのXR/空間コンピューティングの活用」について書きます。 浸透がゆっくりなXR/空間コンピューティングですが、使っている人は徐々に増え…

展示会出展のお知らせ【XR Kaigi2024】

展示会出展のお知らせ【XR Kaigi2024】