N
Unite 2019の流れで「Unity道場 建築スペシャル2」に登壇しました blog.hololab.co.jp 今回はよりBIMのデータにフォーカスしています。 meetup.unity3d.jp 動画はこちら learning.unity3d.jp スライドはこちら 【Unity道場 建築スペシャル2】BIMの“I”の使い…
田中産業様との建設業における設計段階のでHoloLens活用の事例が、建設通信新聞に掲載されました blog.hololab.co.jp https://www.kensetsunews.com/archives/372362 https://www.kensetsunews.com/archives/372885 PDF版 建設通信新聞社より、紙面のPDF公開…
中村です Unite 2019でBIM Importerの事例について講演しました。スライドは公開されていますが、事例部分の動画が入っていないのでこちらでまとめます。 概要 田村 尚希(株式会社ディックス) 中村 薫(株式会社ホロラボ) 桑山 優樹(株式会社桑山瓦) 近…
XRの「知」を共創するメディア「XR-HUB」にて、中村、伊藤の対談記事が公開されています。 xr-hub.com 2人の名言も多数掲載されていますので、ぜひご一読ください!
今月から発売が開始されたSurface Hub 2Sを購入したのでファーストインプレッションを書いてみます。 Surface Hub 2Sとは Surface Hub 2Sウォークスルー Surface Hub 2Sの特徴 いいところ 微妙なところ 総じて Surface Hub 2Sアプリの開発について Surface H…
6月末にアメリカと中国で発売された Azure Kinect がホロラボにも届きました。 もともとホロラボの創業メンバーはKinectがきっかけでつながったので、今回のKinect復活は驚きと喜びの出来事でした。 ホロラボではHoloLens 2と同様にAzure Kinectの開発も行っ…
新潟県の田中産業様との事例が公開されました。 [2019/10/07 Update]本事例が建設通信新聞に掲載されました 田中産業様との事例が建設通信新聞に掲載されました - ブログ@HoloLabInc 項目 内容 事例URL https://www.tanakaind.co.jp/iconstruction/index.htm…
de:code 2019にて下記の講演と展示を行いました。 ホロラボブースにて「mixpace」の展示 マイクロソフト社ブースにてトヨタ社コンテンツの展示支援 HoloLens 2 アプリ開発(CM02) HoloLens お悩み相談室(CM51) Azure Kinect DK Overview(CM85) 講演の概要は下…
ビジネスメディアのBeyondにて「xR(AR、VR、MR)の「ビジネス活用」最前線」というお題で全4回にわたり弊社中村のインタビュー記事が掲載されています。 AR/VRのビジネスシーンでの活用、事例から始まり、AR/VRを活用するときに大切にしていることなど記事…
Build 2019でのセッション動画が公開されています。 全て見ると結構なボリュームですが、内容が面白いので一度見てみると良いかと思います。 HoloLens 2 MR 101: An Introduction to Mixed Reality(20 min) Intro to Building Apps for HoloLens 2 Using Uni…
備忘録かねて並べておきます。 まとめてみると、意外とモリモリですね。空いた時間はEXPOブースへどうぞ。 www.microsoft.com 有料チケットは売り切れとのことですが、無料のEXPO PASSはまだ登録可能です。 参加チケット - de:code (decode) 2019 | 開発者を…
参加レポート 加藤 中村 登壇情報 de:code 2019 概要 登壇 HoloLens 2 アプリ開発(CM02) HoloLens お悩み相談室(CM51) Azure Kinect DK Overview(CM85) 展示 Tokyo HoloLens ミートアップ vol.15 概要 登壇 2019年5月2日、3日に レドモンドのマイクロソフト…