展示/登壇
企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」について 学校法人花園学園 花園中学高等学校(以下、花園中学高等学校)のカリキュラムの一環として企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」が開始されました。このプログラムでは下記項目を MI…
5/10-12に開催されたIoT/M2M展でマイクロソフトブース内に展示を行いました。展示内容はLiberawareさまと取り組んだ「小型産業用ドローンによる屋内狭小エリア点検ソリューション」です。 blog.hololab.co.jp マイクロソフトのミニセミナーコーナーのすぐ横…
5/8-10に行われたUnite Tokyo 2018にて展示と登壇を行いました。 展示はソフトバンク C&SブースでAR CAD Cloud for BIMを、講演はソフトバンク C&S 遠藤さんのセッションで中村と単独で岩本が行いました。 スライドは下記にありますのでご覧ください。 HoloL…
2018年4月17日に開催された「HoloLens RS4 Preview公開記念勉強会!@アカツキ」に立原、上山が登壇しました。 hololens.connpass.com 立原からはRS4 Previewの概要、上山からはRS4 Previewで利用可能になったHoloLensのリサーチモードと新しいAPIであるWind…
2018年4月14日に開催された「札幌HoloLens ミートアップ vol.1」に中村、伊藤、加藤が登壇しました hololens.connpass.com 初めての札幌での開催ということもあり、60名ほどの地元の方にご参加いただきました。 登壇者は北海道、東京、大阪、熊本など全国各…
2018年2月16日に開催された「VR/AR/MR利活用セミナー」と翌17日に開催された「XRハンズオン&Meetup 島根」に中村、伊藤が登壇しました。 hololens.connpass.com 16日はビジネス向けにHoloLensなどの概要をお話しし、30名ほどの方にご来場、ご体験いただきま…
2018年1月25日、26日に開催された「IoT in Action」でHoloLens体験ブースをMRパートナーとして出展していました。 iotinactionevents.com 展示システムについて 今回の展示システムは下記の2つになります。 MR脊椎・関節手術トレーニングシステム 温湿度可視…
2018年1月20日に愛知県豊橋市で開催された「ブイアールサンダー in 豊橋 2018」に登壇しました。 uzura.doorkeeper.jp 会場が豊橋駅隣の二川駅近くにある江戸時代の宿場で、なかなか勉強会の会場としては珍しい場所でした。歴史を感じる場所で最新のガジェッ…
2018年1月19日に開催された、日本光学会 第44回冬期講習会「AI時代の最先端センシング」に登壇しました。 第44回冬期講習会 AI時代の最先端センシング - 一般社団法人日本光学会 スライドは「ブイアールサンダー in 豊橋 2018」とほぼ同じになります。 HoloL…
2018年1月18日に開催された「HoloLens 日本上陸1周年記念!コミュニティのみなさまへの大感謝祭!」に参加しました。 hololens.connpass.com 今回、ホロラボとしての役割は2つでした。 登壇「HoloMagicians コミュニティ振り返りとこれから」 アプリ「HoloL…
2017/11/19 に開催された「xR Tech Tokyo #8」に弊社立原が登壇しました。 スライドを公開しているのでご参照ください。 xR Tech Tokyo 登壇資料 Mixed Realityではじまるコラボレーティブ・コンピューティング from Shinya Tachihara www.slideshare.net Ho…
2017年10月29日に開催された「仙台IT文化祭」で弊社中村、初音、上山、前本が登壇しました。 HoloLensやImmersiveデバイスの概要、開発概要、それぞれの組み合わせ、他のデバイスとの組み合わせと、半日で基本から応用まで学べる構成になっています。 2017.s…
HoloLens/Windows MR Immersiveに関する講演で使用しているスライドを公開します。 資料は時期に合わせて随時更新しています。 HoloLens概要 from Kaoru NAKAMURA www.slideshare.net
2017年9月21日のAutodesk University Japan 2017での登壇スライドを公開します。 今回はHoloLensのほかにWindows MR Immersiveデバイスのスライドを追加しています。 Autodesk University Japan 2017 スライド from Kaoru NAKAMURA www.slideshare.net
HoloLensのアプリ開発のための環境づくりは結構大変です。 Windows 10のOSとUnity、Visual Studioのバージョンによってさまざまな組み合わせができてしまい、組み合わせによって動く、動かない場合が存在ます。 そこでHoloLensのアプリを開発する環境からま…
2017年5月8日にUnite 2017 Tokyoで登壇したスライドと動画が公開されたのでまとめます。 events.unity3d.jp AR CAD Cloudの概要からHoloLensの開発環境、必要な知識、ハマリポイントなどをまとめました。 【Unite 2017 Tokyo】UnityとHoloLensとクラウドの連…