ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

Surface Hub 2Sファーストインプレッション

f:id:kaorun55:20190911145214j:plain

今月から発売が開始されたSurface Hub 2Sを購入したのでファーストインプレッションを書いてみます。

Surface Hub 2Sとは

Surface Hubとはデジタルホワイトボード型のデバイスで、Surface Hub 2Sは第2世代となり、以前の筐体に比べて小さくオシャレになっています。 www.microsoft.com

今回発売されたのではHub 2Sですが、Hub 2Xという製品が今後発売予定です。

Hub 2Xでは複数台連携や、縦横回転、Windows Helloによる認証などが追加されるとのことです。逆にいうと、Hub 2Sではこれらは提供されません。Hub 2SからHub 2Xへはモジュールユニットの交換でアップデートされるそうです。

Surface Hub 2Sウォークスルー

f:id:kaorun55:20190912004606p:plain

ホーム画面です。HoloLensに近いです。アプリはUWPのみというのもHoloLensと同じです。

f:id:kaorun55:20190912004729p:plain

一番使うであろうホワイトボードアプリ。拡大/縮小、移動によってどんどん書き足せるなど、無限ホワイトボードです。組織アカウントでクラウド上でバックアップや共有ができるので、ホワイトボードを写真で残す必要がなくなり、次回会議で続きの状態から始めることができます。個人的にはこれのために購入していると言っても過言ではありません(会議のデータ保存は結構めんどい)。

f:id:kaorun55:20190912005303p:plain

Teamsの会議画面です。デフォルトではSkype for Businessになっていて、Temasとして使用する場合には手動でパッケージを当てる必要があります。また、Teamsを起動するとホワイトボードも自動的に起動します。ここではPowerPointやWord,Excelも起動するため、画面を共有しながら会議をします。

f:id:kaorun55:20190912005008p:plain

設定画面です。公共の場所に置かれることが前提のため、設定を変更するには組織アカウントの管理者権限が必要です。

f:id:kaorun55:20190912005121p:plain

ストア画面。ストアへアクセスは設定アプリから行います。これも不要にアプリがインストールされないための措置だそうです。

Surface Hub 2Sの特徴

いいところ

  • 55インチのタッチディスプレイでペン入力にも対応。
    • 旧版では複数のペンの同時書き込みに対応していたが、Hub 2Sはペン1本の書き込みのみ対応。ただし、同時に書き込まなければ複数のペンでもかけるので、複数人がそれぞれペンを持って書くような運用でもOK。
  • Office 365の組織アカウントによってデータがクラウド連携される。
  • 公共の場所に置かれることを前提としているため、アカウント情報がセッションという単位によって全て消去される。
  • ホワイトボードアプリで無限に書き込める。
  • ホワイトボードアプリで前回の書き込みが復元できる。
  • ホワイトボードアプリで書いたものが自分の別デバイスやチーム含めて共有できる。
  • USBやBluetooth機器が接続できるので、キーボードやマウスを使うこともできる。
  • HDMI、mini DisplayPort、USB-C、Miracastで外部PCからのミラーリングが可能。
    • USB-C接続でHub 2Sのペンやタッチ入力を接続先のPCに反映することも可能
    • ただし、入力の反映はHub 2Sの接続アプリでミラーリングした時のみで、この場合は画面の追従が少し遅れる
    • もう一つのモードとして一般的な外部入力モードもあり、こちらは応答が速い(ただの外部ディスプレイにはなってしまう)。

微妙なところ

  • アカウントが毎回リセットされるので、アカウントを毎回入力する必要がある。
    • スクリーンキーボードでパスワードを入力するのはためらうので、外部キーボードは接続しておいた方が無難。
  • アカウントがアプリ単位なので、アプリごとにアカウントを入力する必要がある。
  • Temasアプリはあるが、使える機能は会議(Skype for Business相当)のみ。
  • OneDriveアプリがない。

総じて

現状は出始めの最低限の状態というところでしょうか。

まずはSkype相当のビデオ会議機能とホワイトボードアプリによる会議記録がメインのようです。

アプリはストアからインストールできますが、あらかじめHub用に設定されたアプリのみインストールが可能です。という意味で、OneNoteはHub用に設定されておらず使えない状態です。後述するHub 2SのOSバージョンや、毎回アカウントを設定してデータをダウンロードするという時間を考えると、シンプルなホワイトボードアプリのみを提供するというのは納得できなくはないです。

アカウントについてもHub 2XでWindows Helloが提供されるとのことで毎回入力する煩わしさは軽減されるかと思います(その分のコストもかかりますが)。

Hub対応していないOneNoteアプリと、Hub対応しているTwitterアプリ f:id:kaorun55:20190912010321p:plainf:id:kaorun55:20190912010336p:plain

Surface Hub 2Sアプリの開発について

Hub 2SはUWPの2Dアプリが使用できます。アプリはストアからのインストールと、開発者モードでのVisual Studioからのインストールができます。デバイスポータルやPowerShellを持たないので、パッケージからのアプリインストールはできないようです。

設定アプリからHub 2Sを開発者モードに設定します。

f:id:kaorun55:20190912005720p:plain

すると最初の画面で開発者モードの表示とHub 2SのIPアドレスが表示されます。このIPアドレスにVisual Studioからリモートで接続します。

f:id:kaorun55:20190911145214j:plain

docs.microsoft.com

一点だけ注意事項として、現状でのSurface Hub 2SのOSバージョンは15063(1703/Windows 10 Creators Update)とだいぶ古いバージョンとなっているので、UWPの最小対応バージョンの設定に注意が必要です。

f:id:kaorun55:20190912010525p:plain

一般的なUWPの2Dアプリはもちろん、Unityで開発してUWPビルドしたアプリ(HoloLensと違いVRサポートなしで2Dアプリとしてビルド)の実行も可能でした。

社内用 Unity アプリ開発ツール HoloLab Toolkit を開発しています

ホロラボのたるこす(@tarukosu) です。

ホロラボでは社内の Unity アプリ開発を加速させるために、 HoloLab Toolkit という社内向けツールを開発・利用しています。

HoloLab Toolkit が目指すのは、 社内の開発者がアプリケーションの基礎的な機能の開発を素早く終わらせ、 高度な部分の実装により多くの時間が使えるようになることです。


HoloLab Toolkit の機能を少しだけご紹介します。

HoloLab Toolkit には開発ツール(エディタ拡張)と、 アプリ内で利用できるコンポーネントが含まれています。

開発ツールのメインである Template Wizard は、UnityPackage のインポートや Unity プロジェクトのセットアップを行うツールです。 以下の動画では、Template Wizard を利用して、MRTK (MixedRealityToolkit) などの UnityPackage のインポートを行っています。

youtu.be

今後も機能追加を繰り返していく予定です。

ホロラボ新メンバーご紹介!とりかしゅさん、SI HOさん、平山さん、藤井さん、酒井さん、ようこそホロラボへ!!!

記事を書くのが追い付かないぐらい、日々目まぐるしく成長するホロラボ。 今日のニューメンバーご紹介は、8~9月入社の、、、なんとなんと一挙5名!!

f:id:takesenit:20190902171310p:plain
HoloLab New Comers!


1人目はとりかしゅさん!HoloLensリリース時からHoloMagiciansコミュニティにご参加を頂いていたHoloLens古参プレイヤーのお一人がホロラボ加入!

f:id:takesenit:20190902171459j:plain
とりかしゅさん、ようこそ!

今チェックしたら、初回参加が2017年3月Vol.02。参加回数は、コミュニティ登録の2500名中でも累計20回と、12位タイ!

もともとのバックグラウンドはDB関連など幅広いベテランエンジニアさん。前職でも直近ではXR関連を取り組まれたりとのこと。ホロラボでも幅広い分野でのご活躍が期待されます!

torikasyu.com


2人目はSI HOさん!前回ご報告の若狹さんに続いて、TMCNコミュニティの名物、、、じゃなくて名プレイヤーさんがホロラボにJoin!

f:id:takesenit:20190902171450j:plain
SI HOさん、ようこそ!

14年間も続いたAdobe Flashコミュニティ「F-site」の発起人兼初代代表を務めた過去を持ち、現在はTMCN理事兼、金沢事務局長。

数年前に移住した先の金沢では、子ども向けプログラミング学習活動が金沢市や氷見市の公共事業として展開されるようになったり。

ホロラボでは金沢からのリモートで、プロジェクトマネジメントをご担当頂く予定。既に、熊本県水俣市展示の地球温暖化コンテンツ制作でSI HOさんのプロマネとホロラボエンジニアの開発、とのフォーメーションでご一緒してる実績があります。

prtimes.jp

多種多様なSI HOさんのプロフは語り切れないので、下記サイトをご参照ください!w siho.amebaownd.com


3人目もなんとTMCNコミュニティから名物、、、じゃなくて名プレイヤー参加!たびたび司会をしてくれてた平山さんJoinです!

f:id:takesenit:20190902171508j:plain
平山さん@取扱注意、ようこそ!?

こちらも、採用へ応募があったとき「う”ぉっ!」って変な声が出ましたw

TMCNでお会いした際にはすでに全天周実写VRコンテンツの事業企画を大手IT系の会社で担当。イベント会場での縦横無尽なご活躍の様子からこの人すげーなと思ってました。

その後もXR系でエバンジェリスト活動や海外生活など、世界を股にかけたご活躍をしてたところで、ホロラボへとご入社頂く運びとなりました。キャリア的にはウェブデザインなども手掛けていらっしゃった関係もあって、今後はコンテンツ系プロジェクトの企画マネジメントなどで、オールラウンドかつ国際的にご活躍頂けたらと考えています。


4人目は、藤井さん!ハッカソンでホロラボメンバーと接点があったのがきっかけでご応募頂きました!

f:id:takesenit:20190902171433j:plain
藤井さん、ようこそ!

全速力で開発を中心に人員増強を図ってきたホロラボとしては待望の、オールラウンドな方!

特技が「お片付け」とのことで、溢れかえる機材や増大する一方のエントロピーを何とかして欲しいw

XRコンテンツの企画に関心あり、とのことで、そちら方面にスキルを伸ばして行ってもらえたらいいなと思います。


5人目は、酒井さん!! こちらもHoloMagiciansコミュニティで永らくご一緒して来た業界の有名人が、なんとホロラボに加入!!!

f:id:takesenit:20190902171441j:plain
酒井さん、ようこそ~!!

本日の初出社での「はじめまして!」のご挨拶には違和感しかなかった状態!

HoloLensアプリ開発実績が多数あることはもちろんですが、それ以前のキャリアを含めた業務系開発スキルをお持ちで即戦力として期待大!

twitter.com


こうして振り返ると、ホロラボっていう組織を作ったのもTMCNというコミュニティメンバー5名だったんですが、他のコミュニティメンバーからも「一緒に働きたい」って思ってくれる場作りを2年ちょっとやり続けて来られてるんだなとちょっと嬉しい気持ちです。HoloMagiciansもしかりで、イベントの企画運営みたいな自発的な取り組みを通してお互いの動き方とか考え方をなんとなく把握してる状況だと入社をお願いする際も、会社として判断し易かったりします。

ということで、皆さんにもコミュニティ活動をオススメします!w

そしていよいよ組織論でいうところの「30人の壁」に挑戦するホロラボですが、多種多様なメンバーに恵まれて激しくも楽しい挑戦になりそうな予感。 そして、このカオスなタレントのルツボからどんなアウトプットが産まれるのか!

今後のホロラボに、ご期待ください!!

武仙@ホロラボ

Azure Kinect が届きました

6月末にアメリカと中国で発売された Azure Kinect がホロラボにも届きました。

もともとホロラボの創業メンバーはKinectがきっかけでつながったので、今回のKinect復活は驚きと喜びの出来事でした。

ホロラボではHoloLens 2と同様にAzure Kinectの開発も行っていきますので、開発や体験などのご相談があればご連絡ください。

Azure Kinectのポイントとしては下記のようになります。

  • ゲーム用ではなく、産業用
  • 現状ではDK(Developer Kit)なので開発者向け
  • HoloLensと同じMixed Realityに属している
  • ハードウェア的に複数台同期の機能がある

Azure Kinectの詳しい概要はこちらをご覧ください。

speakerdeck.com

また、実際の利用に関する内容はこちらをご覧ください。さっそく Azure Kinect に関する体験イベントを開催したところ、数日前からの募集にも関わらず25名もの方にお越しいただき、思った以上に皆さん興味を持っている印象を受けました。

blog.kaorun55.com

blog.kaorun55.com

blog.kaorun55.com

blog.kaorun55.com