ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

Azure Remote Rendering に東日本リージョンが追加されました

Azure Remote Rendering に東日本リージョンが追加されました。

Azure PortalでのAzure Remote Rendering アカウントの追加はまだですが、レンダリングサーバーはすでに稼働しているようで利用自体は可能になっています。

github.com

従来との比較

実際に日本リージョンと従来一番高速だった東南アジアリージョンとを比較して試してみたところ、Network roundtrip*1

  • Southeast Asia: 120 ms
  • Japan East: 30 ms

と大幅に改善していました。

f:id:kaorun55:20201207104004p:plain

ネットワーク要件についてはドキュメント( https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/remote-rendering/reference/network-requirements )に記載があり、 https://www.azurespeed.com のような測定サイトで

  • 最小要件: 100 ms 未満
  • 推奨値: 70 ms 未満

となっています。

実際に計測してみると

  • Southeast Asia: 約 90 ms
  • Japan East: 約 10 ms

と推奨値を満たしていることがわかりました。

f:id:kaorun55:20201207103559p:plain

Unity での設定

セットアップの流れは以前と変わっていません。

blog.hololab.co.jp

サーバーの設定のみ追加/変更になり、Showcaseサンプルの場合、RemoteRenderingServiceのRemoteRenderingServiceDevelopmentProfileにある、AccountDomainsおよびAccountDomainLabelsに日本の設定を記述します。

日本リージョンの設定として、下記を設定します。

  • AccountDomains: japaneast.mixedreality.azure.com
  • AccountDomainLabels: Japan East(任意の識別子)

f:id:kaorun55:20201207103817p:plain

リージョンについてはこちらに記載があります。

docs.microsoft.com

以前のバージョンで開発したアプリもリージョンを変更することで日本リージョンを利用することが可能になっています。 いままでのAzure Remote Renderingではネットワーク遅延によってどうしてもモデルが安定しなかったのですが、日本リージョンで安定感が向上したため、かなり使える状態になったと感じています。

*1: HoloLensの情報をサーバーに送る → サーバーでレンダリング処理を行う → レンダリング結果をHoloLensに戻す までの時間

HoloLens 2の最新OSバージョンのWindows Holographic version 20H2がリリースされました

HoloLens 2の最新OSバージョンのWindows Holographic version 20H2がリリースされました。

バージョン番号は OSバージョン 2004( ビルド 10.0.19041.1128 ) になっています。

f:id:kaorun55:20201118113419j:plain

Windows Updateにより更新可能です。

リリースノートはこちら。

英語

docs.microsoft.com

日本語

docs.microsoft.com

5月の更新(version 2020)はこちら

blog.hololab.co.jp

更新された機能は下記になります(ドキュメントの日本語訳を調整したもの)

全体的に使い勝手や、運用での取り扱いが改善されています。

機能 説明
視線調整の自動サポート ユーザーが視線調整を実行せずに、目の位置を積極的に計算します。
証明書マネージャー 新しい簡単な方法で、設定アプリから証明書をインストールしたり、削除したりすることができます。
USB からの自動起動プロビジョニング USB ドライブでパッケージをプロビジョニングすると、OOBE のプロビジョニングページが自動的に表示されます。
OOBE でプロビジョニングパッケージを自動確認する プロビジョニングパッケージは、プロビジョニングページから OOBE 中に自動的に適用されます。
UI を使用しない自動プロビジョニング プロビジョニングの自動起動と自動確認を組み合わせます。
Wi-Fi 接続でAutopilotを使用可能 有線LAN用ののイーサネットアダプターを必要とせずに、HoloLens 2のWi-Fi からAutopilotを使用します。
Tenantlockdown CSP と Autopilot テナントの登録後、ポリシーが適用されると、デバイスがリセットまたは再アップデートされるたびに、そのテナントにのみデバイスを登録できます。
グローバルな割り当て 複数のアプリキオスクモードの新しい構成方法により、システムレベルでキオスクが適用され、すべてに適用されます。
複数アプリのキオスクモードでアプリを自動起動する 複数アプリのキオスクモードにサインインしたときに自動的に起動するようにアプリケーションを設定します。
障害処理のためのキオスクモードの動作の変更 キオスクモードのエラーにより、フォールバックが制限されるようになりました。
HoloLens ポリシー HoloLens の新しいポリシー。
オフラインキオスクの AAD グループメンバーシップをキャッシュする 新しいポリシーを使用すると、ユーザーはグループメンバーシップキャッシュを使用して、設定した日数に対してオフラインでキオスクモードを使うことができます。
HoloLens 2 向けの新しいデバイス制限ポリシー HoloLens 2 のデバイス管理ポリシーが有効になっています。
HoloLens 2 の新しい 電源ポリシー Power timeout 設定に対して新しくサポートされているポリシー。
更新ポリシー 新しく有効化されたポリシーにより、更新プログラムを制御できます。
HoloLens 2 で有効になっている設定ページの表示 設定アプリに表示されるページを選ぶためのポリシーです。
リサーチモード(Research mode) HoloLens 2 でのリサーチモードが使用可能になりました。
レコーディングの長さの増加 MRCを5分以上録画可能になりました。
更新プログラムの機能強化と修正 更新プログラムのその他の解決策。

いくつかピックアップして紹介します

視線調整の自動サポート

視線調整を促すダイアログの表示が、視線に対応したアプリの実行時のみに変更されました。

f:id:kaorun55:20201118133628p:plain

リサーチモード(Research mode)

HoloLens 1と同様にHoloLens 2のセンサーデータへのアクセスが可能になりました。HoloLens 1のセンサーデータ(環境認識カメラ、Depthカメラ)に加えて、IMUの加速度計、ジャイロスコープ(角加速度計)、磁力計へのアクセスが可能になっています。

詳細はリサーチモードのドキュメントを参照してください。

docs.microsoft.com

レコーディングの長さの増加

Mixed Reality Capture(MRC)の録画時間について、従来は最長5分だったものが「デバイスのディスクの空き領域の最大80%」に改定されました。

撮影環境によるので目安ですが、約10分ほどのMRC動画で約1GBになっていました。

f:id:kaorun55:20210114144718p:plain

アプリインストーラー

Insider Previewではすでに提供されているアプリインストーラー(USBメモリなどからのアプリをサイドロードインストールする機能)については後日アップデートのようです(2020/11/18現在)

docs.microsoft.com

2020年12月の更新でアプリインストーラーがリリースされました。

blog.hololab.co.jp

Agile Tech EXPO Episode 0 に登壇しました #AgileTechEXPO

中村です。

2020/10/3にオンライン開催された「Agile Tech EXPO Episode 0」に登壇しました

イベント概要はこちら

2020.agiletechexpo.com

申し込みサイト(connpass)はこちら

agiletechexpo.connpass.com

イベント全体のスライドまとめはこちら

note.com

スライドはこちらです

speakerdeck.com

動画はこちら

www.youtube.com

所感など

Jenkinsの開発者の川口さん、平鍋さん、に続いてという個人的に謎な並びではありますが、形にはできたかなというとこです。

この数年で、新しい技術を進めるには人と技術が融合して、小さく数字と結果を出しながら進めていくということが体感的に理解できました。クラウドとかスマホもこういう感じだったのかなと思いつつ、今後は再現性が見えるといいなぁと思います。

個人的には現在進行形でHoloLensやってる人たちに聞いてもらって感想を聞いてみたいところです。

Microsoft Ignite での MR ( HoloLens / Azure Kinect )周りの発表

日本語訳も出ていたのでまとめます

blogs.windows.com

  • HoloLens 2 の提供地域を拡大
    • 即日: イタリア、オランダ、スイス、スペイン、オーストリア、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマーク、ベルギー、ポルトガル、ポーランド、シンガポール、香港、台湾
    • 秋: 韓国
  • Microsoft Azure と HoloLens 2 の投資利益率 (ROI) の実績
    • Lockheed Martin/NASA (米国): 宇宙/製造
    • Medivis (米国): 医療
    • Case Western Reserve 大学 (米国): 教育
  • Azure Mixed Reality サービスに Azure Objects Anchors を追加
  • Microsoft Azure Kinect の商用提供を開始、パートナーを通じて 3D Time of Flight テクノロジを拡大
    • Analog Devices と SICK AG

HoloLens の左目だけエラー画面が表示される場合の対処

HoloLens の左目だけエラー画面(Development Console)が表示される場合の対処(非表示にする)についてまとめます

再現状況

  • DebugまたはReleaseで左目だけエラー画面(Development Console)が表示される

f:id:kaorun55:20200630185523j:plain
龍さんのブログより

解決策

  • Materビルドを行う
  • 下記コードを入れる(Release, Debugでも非表示になる)
Debug.developerConsoleVisible = false;

下記のようなスクリプト(例えば DeveloperConsole.cs ) を空のGameObjectなどにはりつける。

using UnityEngine;

public class DeveloperConsole : MonoBehaviour
{
    // Start is called before the first frame update
    void Start()
    {
        Debug.developerConsoleVisible = false;
    }
}

あわせて読みたい