ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

田中産業様との事例が建設通信新聞に掲載されました

田中産業様との建設業における設計段階のでHoloLens活用の事例が、建設通信新聞に掲載されました

blog.hololab.co.jp

PDF版

建設通信新聞社より、紙面のPDF公開許可もいただきましたので、下記にてリンクします。

drive.google.com

drive.google.com

ホロラボ新メンバーご紹介!ゆるふわUnaさん、ようこそホロラボへ!!!

ゆるふわUnaさんこと杉浦さん!ホロラボへようこそ!!
10/1付けで、点群のスペシャリストにご入社を頂く運びとなりました!

f:id:takesenit:20190930224016j:plain

ゆるふわUnaさんと言えば、Depthセンサーエンジニアとしてあまりにも著名。

Microsoft MVPの中でも、当時一年ぐらいしかなかったKinectカテゴリでの数少ないAward受賞者。 ホロラボではCEO中村さんも同じくKinectカテゴリで、日本に3~4名だったとか?

Kinect V1とV2のセンサープログラミングガイドで中村さんと共著した関係。その後もコミュニティイベント等で交流が続いていたのですが、今回Azure Kinect DKの登場やホロラボの事業拡大に伴ってご入社を頂けることになり、とても嬉しいです!

杉浦さんの著者ページ(Amazon) www.amazon.co.jp

(ちなみに、ホロラボとしては杉浦さんの加入でMicrosoft MVP在籍が9名!!)

また、Point Cloud Library(PCL)でも、世界に4人しかいないOfficial Maintainerとしても著名。
「ぷるりく!」「まーじ!」って感じで皆さんの点群ライフを今までも支えてくれていましたので、お世話になってた方も多いはず。

www.pointclouds.org

Unaさんの活動は、個人ブログとTwitterアカウントをチェック!

杉浦さんの個人ブログ unanancyowen.com

ゆるふわUnaさんTwitterアカウント twitter.com

f:id:takesenit:20190930224047j:plain

Mixed Realityにおいて、HoloLensがOutputデバイスだとすれば、現実を3DでデジタルにCaptureするKinectはInput。
第4世代のKinectとも言えるAzure Kinect DKが登場して日本上陸が待望される中で、Unaさんのセンサープログラミングで実現する未来にご期待ください!

武仙@ホロラボ

MixedRealityToolkit-Unity(MRTK) の非公式日本語ドキュメントを公開しました

ホロラボのたるこす(@tarukosu) です。

ホロラボでは、Microsoft が公開している MixedRealityToolkit-Unity (以下、MRTK) のドキュメントの日本語翻訳を非公式で行っています。

翻訳済みのドキュメントは以下のページで公開しているので、ぜひご覧ください。 ただし、オリジナルのドキュメントが内容豊富なため、いまのところ翻訳は一部のページのみとなっております。

hololabinc.github.io

f:id:tarukosu:20190927180506p:plain

翻訳の状況

日本語翻訳の作業は MRTK をフォークしたリポジトリの feature/mrtk_documentation_ja ブランチにて行っています。 github.com

2019/9/27 時点で翻訳済みページは 18 ページですが、今後も随時翻訳を進めていく予定です。

もし、翻訳のミスがあった場合は、リポジトリ(MRTK 公式ではなく、HoloLabInc でフォークしたもの)に対して Issue や Pull Request を送っていただけるとありがたいです。 github.com

Unite 2019で登壇しました

中村です

Unite 2019でBIM Importerの事例について講演しました。スライドは公開されていますが、事例部分の動画が入っていないのでこちらでまとめます。

f:id:kaorun55:20190926143016j:plain

概要

  • 田村 尚希(株式会社ディックス)
  • 中村 薫(株式会社ホロラボ)
  • 桑山 優樹(株式会社桑山瓦)

近年、建築業界ではBIM(三次元設計)と呼ばれる設計手法が普及しつつあります。弊社は昨年度のUniteにて、BIMソフトウェアの主流ソフトウェアであるAutodesk Revit/GRAPHISOFT ARCHICADと、Unityをシームレスに繋げる独自の製品「BIMImporter」を発表致しました。今年は昨年度に続き、BIMImporterの特徴及び昨年度から進化した点を紹介するとともに、ユーザーによる開発事例も併せて紹介致します。また、BIMとゲームエンジンを組み合わせる事による今後の可能性などを講演したいと思います。

learning.unity3d.jp

スライド

www.slideshare.net

スライド内の動画

事例1: ARでのBIMデータの基本的な使い方

鹿島建設様の実際のARCHICADデータを使用して、HoloLens と BIM/BIM Importerの基本的な使い方を紹介しています。

HoloLensおよびBIMの特性である「実寸」を生かし実寸でのデータ確認や、データの特性である拡大縮小を生かし見やすい大きさでのデータ確認をしています。

https://youtu.be/OgHqqKiLZukyoutu.be

事例2: BIMデータを使用した現実空間へのプロパティ表示

昨日一般に公開されたUnity Japan OfficeのRevitデータをBIM Importerを介してUnityに取り込みHoloLensに出力しています。

aec.unity3d.jp

このとき、形状データのコライダーだけを残しメッシュは非表示にすることで、データが現実に鑑賞するような表現か可能になります。これによって現実にBIMデータを重畳しつつも、BIMのプロパティのみを扱うことができます。

https://youtu.be/3hWrw_m73nwyoutu.be

まとめ

建設業とHoloLensは非常に相性が良いと感じでいます。実際にホロラボのHoloLens業務の3割ほどが建設業のお客様になっています。

今回のような事例は建物は施主さんのものだったり図面は公開不可なため、なかなか公開することができません。今回のUTJのように建物もデータもパブリックな状態は非常に珍しい事例なので、本アプリの体験会含めて様々な取組を進めていこうと思っています。