ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

ホロラボ、イトーキと共同でHoloLensを活用した次世代遠隔コミュニケーションシステムを共同研究開発

株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)は、株式会社イトーキ(本社:大阪市城東区 社長:平井嘉朗、以下イトーキ)と共同で、HoloLensを活用した次世代遠隔コミュニケーションシステムのプロトタイプを製作しました。

HOLO-COMMUNICATION(仮)HoloLens着用者の主観映像HOLO-COMMUNICATION(仮)HoloLens着用者の主観映像

HOLO-COMMUNIATION(仮)と題された同プロトタイプの研究開発は、オフィスにおける「会議」にHoloLensが持つMixed Reality(以下MR)技術やセンサー技術を適用することで、空間を超えた新しいコミュニケーションを実現しようとするものです。

■HOLO-COMMUNICATION (Augmented Meeting System)紹介ムービー

*Youtubeビデオリンク: https://youtu.be/QcHtHYIboR4


■遠隔コミュニケーションシステムの仕組み
リアルな場としての会議参加者がHololensを着用すると、遠隔参加者の前に設置されたMicrosoft Kinect等の3Dセンサーによりリアルタイムに取得された立体感のある映像が会議テーブルに出現します。

遠隔参加者はKinect等3Dセンサーにより映像取得遠隔参加者はKinect等3Dセンサーにより映像取得

また、複数のHoloLens間でも同期が可能で、複数のリアルな人間と立体映像でのバーチャル参加者とが入り混じった、まさにMixed Realityな会議体験が実現しました。

また遠隔参加者はHoloLens着用者の主観映像を通して、立体映像での自分がどのように見られているのかや、実会議空間の様子などを閲覧しながら会議に参加出来ます。

同プロトタイプは単に立体映像を表示するにとどまらず、ユーザーアカウントによるログインの仕組みや連絡先リストからの呼び出しと着信処理など、実際の会議システムとしての利用が想定される機能も一部実現しています。

■プロトタイプを日本マイクロソフト「de:code 2018」に体験展示
2018年5月22日(火)~23日(水)にザ・プリンスパークタワー東京で開催中の日本マイクロソフト主催「de:code 2018」内ホロラボブースにて、同プロトタイプを体験展示しました。

イトーキ製オフィス家具をレイアウトしたdecode2018体験ブースイトーキ製オフィス家具をレイアウトしたdecode2018体験ブース

decode2018ホロラボブースメンバーdecode2018ホロラボブースメンバー

今後、共同で本プロトタイプを使った実証実験を行い、ディスプレイなどを使ったこれまでのテレビ会議とのコミュニケーション度の違いなどを検証した後、イトーキの新たなサービスとしての商品開発を、ホロラボとして支援していきます。

イトーキのオフィス空間デザインにおける多様な取り組みに、ホロラボが得意とするMixed Realityやセンサー技術を加えて、未来の理想的なオフィス環境や働き方改革の実現に、共にチャレンジしていきます。
 
 

ホロラボとインフォマティクスがMixed Reality技術の普及を目指し業務提携!

株式会社ホロラボ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:中村薫)は、株式会社インフォマティクス(本社:川崎市幸区、代表取締役社長:三原正一)とMR(Mixed Reality)技術を利用したソリューション展開を目指して業務提携しました。

 

MRPP認定企業同士のインフォマティクスとホロラボが提携MRPP認定企業同士のインフォマティクスとホロラボが提携

ホロラボは、HoloLensに代表されるMixed Reality技術に関する研究開発および関連アプリケーション・システム開発を、設計・製造、建設、医療など幅広い分野に向けて実施しており、他社との共同開発や業務提携も積極的に行っています。

また、2017年11月にはMicrosoft Mixed Reality Partner Program認定を取得しました。(Microsoft Mixed Reality Partner Programは、HoloLensやImmersiveヘッドマウントディスプレイ他、Mixed Reality(以下MR)技術によるシステムやソリューションを展開する優れた企業に対してMicrosoft社から提供される認定制度です。)

インフォマティクスは、建築・設計向けCAD/CGシステムや地理情報システムのシステムインテグレーターとしての30年以上の実績を活かし、建築・土木等の現場においてニーズの高い墨出し、出来形確認、点検調査作業を、HoloLensにより視覚的に支援するパッケージシステム「GyroEye Holo」(ジャイロアイホロ)の開発・販売を行っており、実際の建設工事現場における実証実験を積極的に実施しています。インフォマティクスも、2018年1月にMixed Reality Partner Program認定を取得しています。

・インフォマティクス「GyroEye Holo」紹介ページリンク:

www.informatix.co.jp



一方で、ホロラボでも「AR CAD CLOUD」の名称でHoloLens/MR技術を活かした設計・製造向けCADデータ活用システムの開発を実施しており、特に建設業界でのニーズの高まりから「AR CAD CLOUD for BIM」として、巨大なBIMデータのクラウド変換機能とHoloLens等のMRデバイスでの利活用に向けて開発を進めています。

・ホロラボ「AR CAD CLOUD for BIM」紹介動画

www.youtube.com



インフォマティクスとホロラボは両社ともにMRシステム開発力を有するMixed Reality Partner Program認定企業ですが、今回は土木・建設・建築業界へのMR本格普及を目指し、企業の垣根を超えた協業を実現するに至りました。

■業務提携の具体的内容例
ホロラボはHoloLensリモートツールをインフォマティクスにライセンス提供します。インフォマティクスがGyroEye Holoに同機能を組み込むことにより、HoloLensとPC間での遠隔コミュニケーションが実現しました。例えば、HoloLensを装着した現場作業員に、インターネット経由で作業事務所から的確な指示出しが可能となります。

HoloLensとPC間の遠隔コミュニケーションについては、東急建設株式会社の都内某建設現場において、Wi-Fi環境を使ってインターネット越しに映像転送および通話ができることの有効性を、実証実験を通じて確認いたしました。

 

ホロラボとインフォマティクス。Microsoft Mixed Reality Partner同士での業務提携は同事例にとどまらず、ホロラボの持つ広範かつ先進的なMR技術と建設業界に豊富な実績と経験を持つインフォマティクスとが協力して、土木・建設・建築業界におけるMR技術応用の普及を進め、更なる生産性向上とデジタルトランスフォーメーションの加速を目指してまいります。


■ホロラボについて
株式会社ホロラボは2017年1月18日(Microsoft HoloLens日本上陸の日)に設立された研究開発型の企業です。Windows Mixed Realityに代表される最新技術をいち早く使いこなし、より多くの人たちが体験できるよう、調査研究、システム・アプリケーション開発、啓蒙活動を行っています。2017年11月8日、Microsoft Mixed Reality Partner Program認定を取得しました。
http://hololab.co.jp
 

■インフォマティクスについて
株式会社インフォマティクスは、1981年の設立以来、建築・設計向けのCAD/CGシステムおよび地理情報システムの開発、販売、保守サポートを行うシステムインテグレータとして成長を続けており、本社(川崎市)、営業所(大阪、名古屋)の総勢約190名の社員から成る企業です。国内の中央官庁、地方自治体、鉄道・高速、電力、金融機関、住宅メーカー、ゼネコン、設計事務所などに多数の導入実績があります。2018年1月18日、Microsoft Mixed Reality Partner Program認定を取得しました。
http://www.informatix.co.jp
 

HoloLensとYOLOの連携試作

f:id:kaorun55:20180711120200p:plain

HoloLensとYOLOv2(リアルタイムオブジェクト検出アルゴリズム)の連携を @tarukosu がトライしているのでまとめます。

YOLOv2はHoloLens単体では動作しないので処理用のPCを介しています。処理された結果をHoloLens上で3次元にポイントすることで、2次元の画像認識結果の表示とは違った表現をすることができます。

「Microsoft Remote Assist Preview」を試してみた

先日のBuildで発表された2つのHoloLens用アプリ「Microsoft Remote Assist Preview」と「Microsoft Layout (Preview)」がすでにストアで配信されているとのことで試してみました。

mspoweruser.com

ドキュメントはこちら

docs.microsoft.com

「Microsoft Remote Assist Preview」は遠隔支援用のアプリで、機能的にはHoloLensのSkypeと同じようにみえます。HoloLens側アプリのサインインには組織アカウントが必要(個人のMSアカウントではなく)、PC側のクライアントはMicrosoft TeamsアプリになるのでOffice 365が必要になります。HoloLensのWindows OSバージョンは現行のバージョン(14393)からの対応されています。

f:id:kaorun55:20180520171445p:plain

ストアのリンクはこちら

www.microsoft.com

「Microsoft Layout (Preview)」は家具などの配置アプリになります。自宅やオフィスなどモデルが用意され、HoloLensでは認識した空間に家具が配置できます。こちらのアプリはHoloLensとWindows MR Immersiveヘッドセットにも対応しており、ARだけでなくVRでもシミュレーションを行うことができます。こちらのWindows OSのバージョンは17134以上となっているので、HoloLensの場合はInsider ProgramからRS4へ更新する必要があります(RS4への更新手順はこちら)。

f:id:kaorun55:20180520171457p:plain

ストアのリンクはこちら

www.microsoft.com

「Microsoft Layout (Preview)」の記事はこちら

blog.hololab.co.jp

Microsoft Remote Assist Preview

概要

HoloLensのアプリとPCのTeamsアプリ間でビデオ通話ができます。既存のHoloLens用Skypeと同様にPC側からの書き込みや矢印の挿入なども可能です(ブラウザ版のTeamsでもビデオ通話のみ動いた気がするのですが、いま試したら通話もできませんでした)。

f:id:kaorun55:20180520172538p:plain

昨年に発表されていたものになるかと思います

来年の第 1 四半期に、Microsoft Teams と Azure Active Directory をベースとしたホログラムによるリモート指示機能を追加いたします。

blogs.windows.com

必要なもの

  • Microsoft Remote Assist Previewアプリ(HoloLens)
  • Microsoft Teamsアプリ(PC)
  • Azure ADアカウント(Office 365など)

Remote AssistのPC側にはMicrosoft Teamsアプリが必要なので、Teamsが使用できるOffice 365の契約が必要になります。300ユーザーまではOffice 365 Business Premium/Essentials、それ以上であればOffice 365 Enterprise E1/E3/E5になります。今回はOffice 365 Business Premium/Essentialsで試しています。

f:id:kaorun55:20180520173315p:plain

特長

Remote Assist の特長は既存のSkypeの機能のほかに下記があります

  • PCのTeams側からHoloLens側にファイルを転送できる(現状は画像ファイルのみ)
  • ブルームでアプリが待機状態になってもキャプチャーと音声はPCのTeams側に送信されている
  • PCのデスクトップをHoloLens側に転送できる

アプリが待機状態になっても、キャプチャーと音声が送信されるのはすごいですね。遠隔コミュニケーションアプリのいくつかはこれでカバーできるかもしれません。

インストール

HoloLensのストアから上記リンクにて「Microsoft Remote Assist Preview」を開きます(現状、ストアを検索しても出てこず、場合によってはリンクからブラウザを開いた後にストアが開けない場合もあるようです)。

なお、Remote Assistアプリのサインインには組織アカウントが必要ですが、HoloLensのアカウント自体は個人のMSアカウントでも問題ありませんでした(HoloLens自体をリセットして組織アカウントにする必要はない)。

f:id:kaorun55:20180519212200j:plain

Windows 10のバージョンは14393からなので現状のHoloLensでも動作します。

f:id:kaorun55:20180519212220j:plain

起動

アプリをインストールしたら起動します。

f:id:kaorun55:20180519212301j:plain

起動後にサインインを求められるので組織アカウントを入力します(なんとなくキーボードがMRDLっぽですね)。 f:id:kaorun55:20180519212316j:plain

組織アカウントのユーザー名を入力すると画面が2Dに切り替わってブラウザが開きパスワードの入力を求められます(ここで切り替わるので、またHoloLensの排他アプリ内でのブラウザは使えないようですね)。

f:id:kaorun55:20180519213401j:plain

サインインに成功するとアプリの説明がいくつか出てきます。

f:id:kaorun55:20180519213435j:plain

f:id:kaorun55:20180519213441j:plain

f:id:kaorun55:20180519213446j:plain

f:id:kaorun55:20180519213450j:plain

f:id:kaorun55:20180519213458j:plain

アプリの利用

一通り説明を見終わると連絡先の一覧が表示されます。ここでHoloLens側から相手をクリックするとPCのTeamsアプリに呼び出しがかかります。

f:id:kaorun55:20180519213747j:plain

PC側とは音声またはビデオ通話となりSkypeアプリのようなペンでの書き込みや矢印の設置などが行えます。

f:id:kaorun55:20180520172538p:plain

連絡先に相手がいない場合にはむしメガネボタンからユーザーの検索ができます。

f:id:kaorun55:20180519213759j:plain

f:id:kaorun55:20180519213824j:plain

まとめ

Skypeは個人のMSアカウントなので、業務利用での同じ機能を持ったアプリに見えます。現状はOffice 365のライセンスを持った企業がそのままHoloLensを利用した遠隔支援のシナリオを実施可能になります。

花園中学高等学校の Microsoft HoloLens を用いた企業提案型プログラムに協賛

企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」について

学校法人花園学園 花園中学高等学校(以下、花園中学高等学校)のカリキュラムの一環として企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」が開始されました。このプログラムでは下記項目を MISSION として掲げ、Microsoft HoloLens を用いた探究活動を進めています。

花園中学高等学校 臨済宗妙心寺派を母体として「禅のこころ」を建学の精神に140年以上の歴史を誇る伝統校です。

MISSION

  • MR*1 の利活用がもたらす未来型教育を提案せよ
  • MR の利活用がもたらす未来の活動を創造せよ

「ディスカバリープログラム」の詳細

対象:花園中学高等学校 中学3年生
スケジュール:
 3月 ミッション通達
 4月~6月 グループ調査
 7月~8月 調査・取材活動
 9月~11月 企画発表

協賛企業

株式会社ホロラボは、この企業提案型プログラム「ディスカバリープログラム」に、株式会社神戸デジタル・ラボ、日本マイクロソフト株式会社、株式会社ポケット・クリエーズとともに協賛いたします。

*1:Mixed Reality, 複合現実

続きを読む