ブログ@HoloLabInc

株式会社ホロラボのブログです

HoloLensの耐衝撃、防塵規格について

HoloLensの耐衝撃、防塵規格について下記に記述がありました。

  • HoloLens は、北米とヨーロッパにおける保護眼鏡規格の基本的な衝撃試験に合格しています。テストの結果、保護眼鏡の認定規格として最も一般的な ANSI Z87.1、CSA Z94.3、EN 166 の基本的な衝撃保護要件に準拠していることが確認されました。
  • HoloLens は、高い防塵性が認められる IP50 (粉塵への保護) の評価を獲得しました。これは、最前線で働く従業員の多くにとって非常に重要な特徴です。

blogs.windows.com

「xR Tech Tokyo #8」のスライドを公開します

f:id:kaorun55:20171119222218p:plain

2017/11/19 に開催された「xR Tech Tokyo #8」に弊社立原が登壇しました。 スライドを公開しているのでご参照ください。

www.slideshare.net

HoloLensとImmersiveデバイスの概要と稲波病院アプリの話となっています。

blog.hololab.co.jp

本講演ではコラボレーティブ・コンピューティングの話も入っています。これが今のところのホロラボでのAR/VR/PCのゴールと考えています。それぞれ連携することでコミュニケーションを支援する。単体でも何らかを支援する。それがWindows MRプラットフォームの考え方と解釈しています。

稲波病院アプリはコラボレーティブ・コンピューティングのテスト実装でもあり、スライド中でも説明と実装での対比が入っています。

説明

f:id:kaorun55:20171119222651p:plain

実装

f:id:kaorun55:20171119222705p:plain

動画

www.youtube.com

ツイートまとめ

togetter.com

2017年11月17日付 日経産業新聞に掲載されました

2017年11月17日付 日経産業新聞にホロラボの取り組みが掲載されました。

ビジネスとコミュニティの両面で紹介されています。

(2017/11/20)電子版が公開されています。

www.nikkei.com

1面トップにはビジネス面について、先日のTechSummitで発表された稲波病院様との「MR脊椎・関節手術トレーニングシステム」について。 f:id:kaorun55:20171118182105j:plain

3面では、コミュニティ面についてHoloMagiciansの取り組みとマイクロソフトパートナーについて。 f:id:kaorun55:20171118182026j:plain

ホロラボでは今後もビジネスとコミュニティの両面でHoloLnesやMRの取り組みを進めていきます。

「I/O 2017年 12 月号」にHoloLensの記事を書きました

「I/O 2017年 12 月号」に「「MR」と「HoloLens」」と題してHoloLensの記事を書きました。

f:id:kaorun55:20171115224338j:plain

HoloLensの概要から応用範囲や、Windows MRイマーシブデバイスの概要、アプリ開発の概要、コミュニティについて幅広くまとめています。

ぜひご覧ください。

IO 2017年 12 月号 [雑誌]

IO 2017年 12 月号 [雑誌]

MR脊椎・関節手術トレーニングシステムのご紹介

マイクロソフト Mixed Reality パートナープログラムで発表された「MR脊椎・関節手術トレーニングシステム」についてご紹介します。

本件はお客様がお医者様だったため医療トレーニングの事例となっていますが、それぞれの機能については業界に依存しないものとなっています。

blog.hololab.co.jp

課題

お医者さんからの課題は下記でした。

  • 手術室にあるモニターを極力減らしたい。
    • モニターの設置コストを下げたり、広い場所がとれない手術室でも活用できる
  • 研修医を受け入れており研修が終わってからのサポートが課題。初期からHoloLensでトレーニングを行い、遠隔でもサポートできるようにしたい。

f:id:kaorun55:20171109101419p:plain

ポイント

電子カルテをHoloLens画面内に表示

下図右にある電子カルテ(これはイメージです)のように、いままでモニターに表示していた映像をHoloLensに表示することでモニターを減らすことができる。また自分の見たい位置に自在に動かすことができる。 f:id:kaorun55:20171109090538j:plain

トレーニング

CTスキャンデータを3Dモデル化した立体の骨モデルを移動、回転、拡縮できる基本機能、骨の名称のような基本情報の表示ができます。

Sharing(空間共有)機能もあるので、同じ場所で同じ3D CGモデルを見ながらコミュニケーションを行うことができます。

f:id:kaorun55:20171109090601j:plain f:id:kaorun55:20171109090553j:plain

音声アノテーションの機能により、音声でそのまま記録を残すことができます。 いままでのPCや手書きでのメモでは、記録者(ここでは研修医)の主観によって情報が減ってしまったり、内容が変わってしまったりします。音声であれば記録者(ここではベテラン医師)の情報、感情などフィードバックをそのまま保存できます。さらに音声であれば声を聴くだけで誰のコメント化を瞬時に認識することもできます。 f:id:kaorun55:20171109090659j:plain

HoloLensでは空間座標を持っているため、音声を記録した位置と視線の先の位置も同時に保存しています。 これによって「誰が」「どこから」「どこを見て」「記録を残した」かという情報がすべて残ります。音声が記録された位置から再生されるので、声は空間音響によって記録位置が音源となります。 f:id:kaorun55:20171109090724j:plain

この音声アノテーションの機能はFord社の事例にあるものを独自に実装しました。 f:id:kaorun55:20171109100236p:plain

ビデオチャット

遠隔でのサポートとしてビデオチャットの機能(WebRTC)をいれています。HoloLensのMixed Reality Capture(MRC)映像とマイクからの音声をWebRTCで遠隔地のコンピューターに送信します。 f:id:kaorun55:20171109090751j:plain

遠隔地のコンピューターはHoloLensに限らず普通のPCでもやり取りができます。すべてをHoloLensにする必要がないこと、いまのシステムの中にHoloLensを組み込むなど柔軟な対応ができます。 f:id:kaorun55:20171108155853j:plain

このビデオチャット機能はThyssenKrupp社の事例にあるものを独自に実装しました。 f:id:kaorun55:20171109100243p:plain

Windows MR Immersiveデバイスへの対応

本アプリケーションはHoloLensだけでなく、Windows MR Immersiveデバイス(以下、Immersiveデバイス)にも対応しています。

同じ場所でのSharingは複数台のHoloLensが適していますが、遠隔地であればImmersiveデバイスができしていることもあります。

ImmersiveデバイスではHoloLensとほぼ同じ機能が実装されていますので、音声アノテーションやビデオチャットを行うことができます。

f:id:kaorun55:20171108164017j:plain

このようにHoloLens、Immersiveデバイス、PCが連携してコミュニケーションを行うことは、2017年5月にHoloLens開発者のアレックス・キップマン氏がde:code 2017の基調講演で語っていたコラボレーティブ・コンピューティングをいち早く実装した例になっています。

www.moguravr.com

最後に

みなさんの業界や業務用途において、これらのシナリオの部分部分が活用できれば幸いです。